1周年を迎えました!
お恥ずかしながらブログもだいぶ放置してしまいました。前回記事のエイプリールフールからすでに半年。時代は令和になってしまいましたが、日々機能の拡張を続けております。
地味な作業ではありますが、Twitter上での対象データの拡大や、データ判定精度の向上など…着実に歩みを進めているつもりです。
そんなこんなで、2019/10/04に1周年を迎えることができました! いつもご利用頂いている皆様に感謝いたします。ありがとうございます!
さて、現在Twoucanでは、まずはサービスの質を充実させることを第一に注力し、ほとんど広報・宣伝活動を行っていません。
外部のリーチはTwitterアカウントとTINAMIが主だったのですが、Googleをはじめとした検索エンジンや、Pinterestのリーチが徐々に増えてきています。おかげさまで、今のところトラフィックも右肩上がりで推移しています。
その反面、検索エンジンからの流入がまだまだ多く、ユーザーあたりのセッション数、直帰率などはまだまだ満足のいく数字ではありません。
ユーザーが気になるキーワードで検索し、そこからTwoucanにたどり着く率は高いものの、Twoucan自体を認知して直接利用していく…という流れはまだできていないのでしょう。Twitterで「Twoucan」というサービス名で検索をかけてもほとんどヒットしませんし、そういう意味ではまだまだ認知度が低いといえます。
広報・宣伝活動をしていないのですから当然のことですね。
むしろ、それらをまったくしていないにも関わらず、検索トラフィックのみでこれだけユーザーが増えるというのはむしろ驚きです。
ともあれ、もっと多くの方に使って頂くために、認知度を上げていく施策も徐々にはじめていこうと思います。
その前に、機能面での大きなリリースを2つほど行う予定です。
ひとつは、いま一大ムーブメントになっている「バーチャルYouTuber(VTuber)」に関するコンテンツです。VTuberはTwitterと親和性が高く、主にユーザーからのリアクションをTwitterのハッシュタグを利用して受け付けています。また、VTuberはメジャーからマイナーまで、数千体はあると言われていて、この「界隈」を把握するのには困難を伴います。
TwoucanではこうしたVTuberについて、「ファンアート」を切り口にして、今流行っているキャラや事象などを、可視化していければと思っております。
こちらは最終調整段階で、今月中にはリリースの予定です。
もうひとつは、スマートフォンアプリです。
Twoucanの利用は、スマートフォンユーザーが約7割を占めています。専用アプリを用意することで、より多くの方にサービスを便利に使って頂けるようになります。
こちらもプロトタイプは稼働しており、1〜2ヶ月以内にはリリースできるのではないかと思います。
このあたりをリリースしつつ、広報・宣伝活動も少しずつやっていく予定です。
他にも、さまざまな構想がありますが…なにぶん人手が足りていませんので、人材を募集中です。
現在は運営スタッフの募集のみを出しておりますが、エンジニアも直近で募集を出す予定ですので、ご興味がある方はぜひとも。
また近々、新機能リリースの際はお知らせいたしますね。
2年目に突入したTwoucanも、引き続きよろしくお願いいたします!